お茶会通っている茶道教室の先生が亭主を務めるお茶会でお運びのお手伝いをさせていただきました朝から着物を着るのにドタバタ帯締めの難しいこと・・・これは「慣れ」でしかないのでしょうね特訓や練習もたくさんしたけれど、実際に、、、となると緊張してしまい、お客さんに渡す時にお茶碗をまわし忘れたり、畳のヘリをこえる足を間違えたり、、、いろいろとあちゃーな失敗をかさねつつ1日がおわるお菓子 銘「風花(かざはな)」なかを割ると、あっとおどろく仕掛けのあるお菓子04Dec2017着物をたのしむお茶の時間
お茶どころに遊びに行きました宇治茶の中でも高級茶とされるお茶を生産しているのが京都府相楽郡和束町です。(ちなみにおなじ相楽郡の南山城村や笠木町でもお茶の栽培は行われています)小高い丘にある茶室「天空カフェ」でお茶を頂きました09Nov2017和の雑学お茶の時間
10月のお稽古十五夜、きれいなお月さまを眺めることができましたね。さて、お稽古では、秋を感じるお軸でした^^十五夜の前と後のお稽古2回とも同じお軸でした(花は違っていましたが、撮り忘れてしまいましたので9月と同じ写真です)月白風清(つきしろくかぜきよし)20Oct2017お茶の時間